6月会議

報告7件、条例7件、補正予算3件、工事契約1件、陳情2件、発議5件  6月会議(通年議会)は6月7日から14日までの8日間の日程で行われた。
 7人が一般質問を行ったほか条例の制定や補正予算や陳情、発議などが審議された。
 この中で新たに長期欠席の議員報酬等の減額に関する条例なども可決された。

条例

木曽町体育施設条例の一部を改正する条例
トレーニングセンターの料金定める
議案の内容 木曽町総合トレーニングセンターが完成したことに伴い、その施設の利用料金などを定めるもの。
 宿泊は1団体1泊5万円とあるが何人くらい宿泊が可能で、寝具はどうなっているか。また、調理場を使用する場合は別料金が発生するか。
 宿泊は1階の大広間や2階のトレーニングルームを使っていただくことになり、人数に制限はない。寝具の用意はないので自分で貸し布団などを用意する必要がある。調理場使用料金は、宿泊代に含まれるので発生しない。
 宿泊はどんな団体がどのくらい利用すると想定しているか。
 相撲関係の合宿などで現在は利用いただいているが今後は、いろんなところに営業をして利用者を広げていきたい。
木曽町総合トレーニングセンター
位置  :木曽町新開1318番地
開場期間:通年
開場時間:午前5時~午後10時
休場日 :12月29日~1月3日
施行期日:令和6年6月27日
基本料金(円/時間)
施設名 使用料
町民 左以外
全館 3,000 6,000
大広間・炊事場 500 1,000
相撲稽古場 500 1,000
トレーニングルーム1 500 1,000
トレーニングルーム2 300 600
ストレッチルーム又は
トレーニング器具1回の使用
300 600
映像解析室 300 600
宿泊(1団体1泊) 50,000
1階の相撲稽古場
2階にあるトレーニングルーム
木曽町家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例
保育所の職員配置最低基準見直し
議案の内容 保育所等における職員配置の最低基準を見直すもの。
満3歳以上4歳未満の園児おおむね20人につき1人以上の職員を置くとされているところを、おおむね15人につき1人以上とする。
また、4歳以上の園児おおむね30人につき1人以上の職員をおくとされているところを、おおむね25人につき1人以上とするもの。
*木曽町は現時点で職員の配置基準が改正内容を満たしているため見直しの必要はありません。
 保育士等の処遇改善について町の考えは。
 保育士は会計年度任用職員が主であり、制度上金額が決まっているため、上げることは難しい。働き方の面で勤務時間や研修等で改善していきたい。
 会計年度任用職員には、今年度から期末手当に加え勤勉手当も支給となるため処遇改善になってきていると考えている。
 県の就職支援金等を活用して町外からの保育士等の就職を促すべきでは。
 保育士の募集についての情報発信は重要と考えている。
 開田高原中心に取り組んでいる山保育等、子ども園の取組をPRしていければと考えている。
 令和8年度から本格実施される「誰でも通園制度」について町の考えは。
 利用者の見込みや提供体制について考えながら準備を進めていきたい。

工事契約

建設工事請負契約の締結
障がい者施設改修 3億5640万円
議案の内容 木曽町障がい者改修工事について、松本土建・森本建設特定建設工事共同企業体と契約を締結するもの。
契約金額は3億5640万円。契約の方法は指名競争入札。
障がい者施設として改修される旧木曽幼稚園

陳情

◯ 女性差別撤廃条約選択議定書の速やかな批准を求める陳情
提出者
木曽地区労働組合会議 議長 西村正弘
付託委員会
 社会文教常任委員会
審査結果
 採択(全会一致)
◯ 「刑事訴訟法の再審規定(再審法)」の改正を求める意見書の提出を求める陳情
提出者
日本国民救援会長野県本部 会長 松島 博
付託委員会
 総務経済常任委員会
審査結果
 採択(全会一致)

発議

木曽町議会基本条例の一部を改正する条例
信頼に値する議員の倫理性など明記
議案の内容 議員は資質を高め、町民の信頼に値する倫理性を自覚するとともに、自ら積極的に説明責任を果たすこと。また、疾病などにより議会活動を1週間以上欠席(見込み)するときは、医師の証明書等を付して届出をすることなどを明記。
施行は6月14日。
木曽町議会の議員の長期欠席等に係る議員報酬等の特例に関する条例
長期欠席の議員報酬等の減額
議案の内容 議員の職責及び町議会への町民の信頼の確保に鑑み、議員が会議を長期欠席した場合、議員報酬及び期末手当を減額するもの。(別表)
公務上の災害や出産、看護、介護等は減額の対象としない。
施行は6月14日。
別表
期間 減額割合
90日を超え
180日以下
100分の20
180日を超え
365日以下
100分の30
365日を超える 100分の50
◯ 女性差別撤廃条約選択議定書の速やかな批准を求める意見書の提出
内容
国連総会で決議・採択されすでに発効している「女性差別撤廃条約選択議定書」について現在、条約批准189か国中114か国が選択議定書を批准している。ところが日本は、まだ批准していない。
よって速やかに議定書を批准し、ジェンダー平等度を国際水準に引き上げることを求めるもの。
提出先
内閣総理大臣ほか
◯ 「刑事訴訟法の再審規定(再審法)」の改正を求める意見書の提出
内容
無実の人を誤った裁判から迅速に救済するため以下のことを要望。
・再審における検察が集めた証拠の全面開示を制度化すること。
・再審開始決定に対する検察の不服申し立てを禁止すること。
・公正な最新手続きを整備し、ルール化すること。
提出先
内閣総理大臣ほか

報告

専決処分の報告(令和5年度補正予算)
減債基金の計画的な運用必要では
 減債基金積立金が10億円となった。一定程度維持し見通しを立てた運用が必要では。
 実質公債費比率が上がるため繰上償還の原資にしたい。また、令和10年頃までは、公債費の高い状態が続くため減債基金に充てる。
 地域振興基金を積極的に使いながら各事業を進めたい。
減額補正の分析できているか
 減額補正された事業について減額理由等の分析・評価はしっかりなされているか。
 DMO推進事業
 事業間の重複部分を一本化して経費が節減された。参加企業の負担による節減もある。
 事業間の情報共有がうまくなされず有効活用できなかった部分があるので申し入れをした。
空き家対策事業
 改修、企業による空き家活用、また解体について、申請により進めてきたが、申請者の都合で時期がずれ、年度内での完了が見込めない状況があった。
森林造成事業
 事業の実施予定地の面積減少に伴う減額である。
委託料は年度末に精算されているか
 委託料は事業の会計年度末に合わせて精算・見直しがされているか。
 各費用を積算して仕様書等を作成し委託料を支払っているので委託内容の各項目の見直し等はない。事業が契約通りに行われなかった等の場合は、出納整理期間中に不用額として処理され決算認定には影響しない。出納整理期間を過ぎて分かったものについては次年度に対応する。会計年度末にしっかり精算するというのが基本である。

補正予算

木曽町一般会計補正予算(第2号)
定額減税給付金など 8010万円
議案の内容 既定の総額に歳入歳出それぞれ1億3630万円を追加し、総額を111億9230万円とするもの。国からの補助金を受けて低所得者支援給付金や定額減税補足給付金事業8010万円などが主な内容。
災害備品購入は
 災害備品購入費では何を買うのか。
 御嶽山の山頂にAEDを設置する。
 備蓄食材の状況は。
 3000食を基準にして備蓄している。
町で保存している災害備蓄食材
(ドライフード等)
消防備品購入は
 消防用備品購入費で何を買うのか。
 消防ポンプで使う給水管ストレーナを各分団で購入する。
 消防団の中で全団員にヒアリングが行われ要望が出されている。要望に関してどう応えていくのか。
 報酬の改定については国の基準まで引上げを行った。その他、大型車の運転免許取得助成も考えている。音楽隊の制服については分団の運営交付金の中で購入いただく。さらなる処遇改善については優先順位を付け取り組んでいく。
定額減税の内容は
 本年度実施される定額減税について、その内容は。
 個人住民税の所得割から1人あたり1万円、所得税から1人あたり3万円が減税される。個人住民税については、納税通知書に定額減税額と定額減税不足額を記載した納税通知書を送付している。
 所得税の場合減税しきれなかった分は翌年の所得税から控除となり、住民税に関しても同様に翌年度の住民税からの控除という考えでいいのか。あるいは調整給付金として給付されるのか。
 令和6年度分住民税所得割額を上回る額(定額減税不足額)と、令和6年分推計所得税額(令和5年分所得税額)により算出した所得税の定額減税しきれない額を合わせた金額(合計を1万円単位に切り上げた額)を給付金として支給する。なお、令和5年分の所得税額に基づき、給付額が算定されるため、令和6年分の所得税額が確定した後、当初の給付額に不足があることが判明した場合は、追加で令和7年度に給付の見込み。
 ①昨年住民税非課税世帯には昨年末3万円給付され、今回の7万円給付と合わせると10万円となる。②昨年住民税が均等割りのみの世帯には10万円給付が行われる。③さらに18歳以下の子どもがいる低所得世帯には1人当たり5万円の給付が行われる。さまざまな給付があるが申請や給付方法はどうなっているのか。
 均等割りのみの課税世帯には今年度10万円給付が予定されている。定額減税で控除しきれなかった給付については8月下旬から給付を予定している。
 定額減税でさまざまな給付があるが、この給付金申請が市町村によって異なっていると聞いている。期限内に申請できるかどうか心配されているという声も聞くが。
 議決後、8月下旬ぐらいからの給付を予定している。税法も関連するので給付に関しては、保健福祉課が行い、税情報に関する問い合わせは税務会計課で対応を行う。
増額の補助金で子育て支援は
 民生費県補助金で乳幼児等医療費給付費補助金が補正されている。予算化されている経費を子育て支援に使ってもいいのでは。
 福祉医療に関わる補助金になり、別メニューになるので検証する。
ひよし診療所の現状は
 4月からひよし診療所の体制等も変わっているが、現状は。
 今回の補正で水曜日の分として、52日で算出していたものを96日として増額した。
 診療日が増えているのは結構なこと。地元の診療所は何かあったときに頼りになる。月曜日から毎日診療できる体制が良い。オンライン診療については、町はどう考えているか。
 全体的に医師不足になっている。求人を出しても毎日来ていただける先生がいない。診療日の確保と併せてオンラインの検討も進めていく予定。
診察日が増えているひよし診療所の待合室
オーバーツーリズム事業の内容は
 オーバーツーリズム防止補助金を使った事業で、遊歩道整備やウォーキングマップ整備について説明を。
 城山遊歩道は標識整備や橋・歩道の補修、支障木伐採など計16カ所。旧飛騨街道(地蔵峠など)は看板整備19カ所、道路補修13カ所予定。ソフト事業でウォーキングマップを整備し観光案内所や宿泊施設に置いてもらう。
 この補助金は国内外の観光客が急速に回復し、観光客が集中する地域でマナー違反や住民生活に影響が出ておりそれを防ぐための対策だと思う。遊歩道整備などは対象事業として適正か。
 インバウンドは好んで山を歩いているが、点検をしたところ看板の痛みや案内板の不足という課題が見つかり、遊歩道の危険箇所も多かったため今回の事業となった。
 この補助金は、多くの人が集まり過ぎて観光できないので緩和するために周辺整備をし、お客をそちらに送り込む事業か。それを行う事業者はどうなっているか。
 中山道を訪れている観光客を御嶽山方面にも呼び込みたいという課題が以前からあり、今回この補助金が適格であるとして申請した。
 ソフト事業については、世界や全国に発信できる事業者にお願いしたい。
 インバウンドの人数把握をどのようにしているか。また旅館などの受け入れ態勢はできているか。
 観光局の数値として昨年3000人を迎え、受け入れの準備はできている。通過型から滞在型観光に移行させていきたい。
地蔵峠を通る旧飛騨街道
上田せんきょうはいつ完成するか
 上田跨線橋改良工事は当初計画より遅れているのでは。国民スポーツ大会には間に合わないか。いつ完成するのか。
 この事業は、国スポ開催に間に合うように早期実施をJRにお願いしてきた。JRは電気設備設計などに時間がかかるとし、現時点の目安では令和9年度工事着手を考えている。工事期間はおおむね3年ほどになる予定である。
改良計画より遅れている上田跨線橋
新規就農者育成補助金の減額は
 新規就農者育成補助金が、当初予算170万円から150万円に減額となっているが理由は。
 今回の補正150万円は4月1日に開田地区の白菜農家1名が新規就農者に認定され、国庫補助事業として町補助金をトンネル支援するものである。当初予算の170万円は別事業の担い手育成確保対策事業で、ブルーベリー、畜産、白菜関係など5名の方を対象に支援しているが、今回先ほどの白菜農家1名の他に1名が認定されたことに伴い、町補助金50万円を追加補正するものである。