そこが知りたい質疑・一般質問


 12月3日・4日・5日の本会議では、27人の議員(うち代表質問6人)が質疑・一般質問を行いました。
 代表質問は質問と答弁の要旨、個人質問は質問・意見の概要を掲載しています。(発言順)


代表質問

九里 雄二議員

公明党
九里 雄二

令和5年度決算不認定の
市長総括と今後の対応は

岡田 浩徳議員

自民党・無所属の会
岡田 浩徳

早期に新校舎を望む声
市長に伝わっているのか

山本 直子議員

日本共産党
山本 直子

保険証廃止による影響
市長の受け止めは

八尾 俊宏議員

自由民主党
八尾 俊宏

佐保小校舎建て替え予算
議会の議決の意義は

大西 淳文議員

日本維新の会
大西 淳文

若者の地方定着に向けた
奨学金返還支援制度創設を

内藤 智司議員

新世の会
内藤 智司

事件から20年
通学路の見守りへの思いは


個人質問

早田 哲朗議員

早田 哲朗
公明党

◯大規模災害時の救出救護等の対応
◯デジタル・ディバイド解消について
◯高の原駅前広場の整備における学生の提案への考え
◯高の原橋補修工事における耐震補強
録画映像配信
塚本  勝議員

塚本  勝
自民党・無所属の会

◯新大宮駅周辺の活性化に向けた対策と、にぎわいが失われている状況をどのように分析しているのか
◯鴻ノ池運動公園周辺整備について
◯消防行政について
録画映像配信
北村 拓哉議員

北村 拓哉
日本共産党

◯鼓阪小学校と佐保小学校の統廃合計画に関して、児童数の少ない特性を生かし全国でも教育効果を上げている複式学級をネガティブに印象づけ、不安をあおるやり方は改めるべきではないか
録画映像配信
道端 孝治議員

道端 孝治
自由民主党

◯農業従事者の野焼きについて、あぜ道の草などのやむを得ない焼却行為は法的に禁止されていないのに消防署から消火を促されるが、注意喚起やルールを守っているのになぜ消火を促すのか
録画映像配信
栁田 昌孝議員

栁田 昌孝
日本維新の会

◯近鉄西ノ京駅周辺の整備について
◯学校体育館に空調設備を導入するための設計予算について
録画映像配信
鍵田美智子議員

鍵田美智子
新世の会

◯佐保小学校新校舎建設工事の補正予算について、議会の質疑が教育現場の関係者に及ぼす影響及び鼓阪地域におけるまちづくりへの説明責任について
録画映像配信
下村 千恵議員

下村 千恵
無所属

◯教員の働き方改革(学校教育の在り方そのもの)の取り組み状況と今後の体制について
◯第3次男女共同参画計画の進ちょく状況と成果、課題認識について
録画映像配信
伊藤  剛議員

伊藤  剛
公明党

◯特別な支援を必要とする児童・生徒への対応について
◯路面下空洞調査について
◯クラウド型被災者支援システムの課題
◯個別避難計画の課題について
録画映像配信
榎本 博一議員

榎本 博一
自民党・無所属の会

◯大和中央道完成に向けた次年度予算
◯バリアフリー基本構想の重点整備地区を全駅に広げることについて
◯家具転倒防止器具の取り付け支援
◯佐保小学校新校舎建設の遅れについて
録画映像配信
桝井 隆志議員

桝井 隆志
日本共産党

◯あやめ池循環バスの西大寺延伸
◯健康保険証を存続する方法について
◯軽度中等度難聴児の補聴器購入助成
◯大和中央道延伸後の西大寺赤田町周辺の安全対策について
録画映像配信
佐野 和則議員

佐野 和則
日本維新の会

◯学校施設を地域の活動拠点とすることは校長の責任、負担が大きくなることから、恒久的な拠点とする場合の教育委員会としての指針が必要ではないか
◯旧子ども発達センターの有効活用は
録画映像配信
樋口清二郎議員

樋口清二郎
新世の会

◯市西部の6つの地区社協が中心となって地域限定のアプリ開発が行われているが、費用がネックとなっているため、モデル地域の取り組みとして、市として支援すべきではないか
録画映像配信
山出 哲史議員

山出 哲史
無所属

◯校舎や体育館等、学校施設の大規模改修の実施計画がない現状では、改修の判断をするタイミングが分からず、教育環境の劣化につながる懸念があるが、この状況をどのように改善するのか
録画映像配信
田畑日佐恵議員

田畑日佐恵
公明党

◯災害時の避難所等の環境改善について
◯こども誰でも通園制度の試行について
◯帯状疱疹ワクチンの定期接種までの取り組みについて
◯産後ケア事業について
録画映像配信
横井 雄一議員

横井 雄一
自民党・無所属の会

◯万葉の歌碑を活用したインバウンド向けの新しい文化・観光振興策について
◯家屋への浸水及び汚水の逆流を防ぐための分流式下水道への転換について
◯飛鳥公民館の夏場の空調について
録画映像配信
井上 昌弘議員

井上 昌弘
日本共産党

◯ごみ出し困難者への支援について
◯市営住宅への指定管理者制度の導入
◯西之阪地区改良住宅団地の建て替え
◯道路側溝の安全対策について
録画映像配信
山岡 稔季議員

山岡 稔季
日本維新の会

◯医療費削減に向けた歯の健康について、歯周炎を有する人の割合が非常に多いが歯科健診機会をどう増やすのか、また児童生徒の学校健診後の歯科受診率の低さをどのように改善していくのか
録画映像配信
阪本美知子議員

阪本美知子
新世の会

◯不登校児童・生徒への対応と民間フリースクールとの連携・支援において、民間フリースクールの数や運営状況を把握しているのか。また、高額な利用費負担の軽減を図るべきではないか
録画映像配信
酒井 孝江議員

酒井 孝江
無所属

◯学園緑ヶ丘発のバスを利用すると、ラッシュ時に学園前駅で渋滞に巻き込まれ、駅になかなか到着できず電車を1本逃して遅刻してしまうため、駅に着く前に急いでいる人を降ろしてほしい
録画映像配信
白川健太郎議員

白川健太郎
日本共産党

◯県の補助制度の対象となっているにもかかわらず、本市で小規模保育事業者等の保育士への処遇改善補助を行っていないのは合理性に欠けるため、実施を求めるがどうか
録画映像配信
岡本 誠至議員

岡本 誠至
無所属

◯鴻ノ池陸上競技場等17体育施設の公募について、市のスポーツ施策の根幹となる施設の選定であるにもかかわらず短期間で選定が行われたようだが、本当に適切な選定が行われたのか
録画映像配信