木曽町議会だより
目次
9月会議
令和6年度決算 注目事業
議案審議
一般質問 - 8人が町政を問う
木曽郡町村議会議員総会
総務経済常任委員会報告
住民の声
表紙の写真
議会を傍聴してみませんか
編集後記
バックナンバー
トップページ
令和6年度決算注目事業
子育て支援と教育
まちの声:
野田
のだ
昴志
たかし
さん(日義)
みんなが活用できる素晴らしい施設
峰丈流空手教室の審査会などで利用しています。夏合宿を行いましたが大広間やシャワールーム、炊事場等、相撲に限らずみんなが活用できる素晴らしい施設です。
まちの声:
小川
おがわ
大空
そら
さん(福島・中3)
においも気にならず快適
新しくなったトイレは清潔感があり、においも気にならず快適に使えました。とても整っていて安心感がありました。
まちの声:
野田
のだ
昴志
たかし
さん(日義)
みんなが活用できる素晴らしい施設
峰丈流空手教室の審査会などで利用しています。夏合宿を行いましたが大広間やシャワールーム、炊事場等、相撲に限らずみんなが活用できる素晴らしい施設です。
まちの声:
小川
おがわ
大空
そら
さん(福島・中3)
においも気にならず快適
新しくなったトイレは清潔感があり、においも気にならず快適に使えました。とても整っていて安心感がありました。
議会の視点 :結婚希望する若者への支援を
人口減少が進む中、各自治体では出産・子育て支援に力を入れており、当町でも出産祝金や子育て応援祝金など、きめ細やかな支援策が講じられている。これらの取り組みに加えて結婚を希望する若者への支援など少子化対策も検討する必要がある。
教育分野では、小中学校におけるエアコンの整備やトイレの改修など、学習環境の改善が着実に進んでいる。また、相撲場や総合トレーニングセンターの整備も行われた。地域住民の健康増進やスポーツ振興に資する施設として一層の活用が期待される。