令和6年度決算注目事業
木の産業づくりとDX


木の産業づくり/新開橋詰地区の原木乾燥土場整備工事6315万円や御岳明神牧場町有林整備委託料902万円など。
まちの声:椙沢すぎさわ弘道ひろみちさん(開田高原)
主伐再造林事業 有り難い
私が委員長を務める地元の共有地で主伐再造林事業が始まりました。地権者の高齢化などで森林の維持管理が難しくなる中、町の取り組みは有り難いです。
森林造成整備/戸立町有林整備の事業委託、ナラ枯れの害虫防除対策事業委託など。
学校情報機器更新/中学校生徒用のタブレット270台を更新。
町民サービス向上DX事業/書かない窓口システム導入委託料。
木の産業づくり/新開橋詰地区の原木乾燥土場整備工事6315万円や御岳明神牧場町有林整備委託料902万円など。
まちの声:椙沢すぎさわ弘道ひろみちさん(開田高原)
主伐再造林事業 有り難い
私が委員長を務める地元の共有地で主伐再造林事業が始まりました。地権者の高齢化などで森林の維持管理が難しくなる中、町の取り組みは有り難いです。
森林造成整備/戸立町有林整備の事業委託、ナラ枯れの害虫防除対策事業委託など。
学校情報機器更新/中学校生徒用のタブレット270台を更新。
町民サービス向上DX事業/書かない窓口システム導入委託料。
議会の視点 :民有林伐採 住民の理解と協力不可欠
 町有林・民有林のカラマツが樹齢60年を超え伐期を迎えており、森林資源の循環利用を通じた地域林業の再生が求められている。持続可能な林業を構築するためには、計画的な民有林の伐採とともに、伐採後の育林・造林の取り組みにも力を注ぐ必要がある。これには、地域住民の理解と協力が不可欠であり、丁寧な説明と合意形成が求められる。
 また、人口減少が進行する中で、行政運営の効率化や経費削減の観点からも、DXの推進は不可欠である。今後、町としても誰一人取り残さないように進めていく必要がある。