木曽町議会だより
目次
9月会議
令和6年度決算 注目事業
議案審議
一般質問 - 8人が町政を問う
木曽郡町村議会議員総会
総務経済常任委員会報告
住民の声
表紙の写真
議会を傍聴してみませんか
編集後記
バックナンバー
トップページ
令和6年度決算注目事業
木の産業づくりとDX
まちの声:
椙沢
すぎさわ
弘道
ひろみち
さん(開田高原)
主伐再造林事業 有り難い
私が委員長を務める地元の共有地で主伐再造林事業が始まりました。地権者の高齢化などで森林の維持管理が難しくなる中、町の取り組みは有り難いです。
まちの声:
椙沢
すぎさわ
弘道
ひろみち
さん(開田高原)
主伐再造林事業 有り難い
私が委員長を務める地元の共有地で主伐再造林事業が始まりました。地権者の高齢化などで森林の維持管理が難しくなる中、町の取り組みは有り難いです。
議会の視点 :民有林伐採 住民の理解と協力不可欠
町有林・民有林のカラマツが樹齢60年を超え伐期を迎えており、森林資源の循環利用を通じた地域林業の再生が求められている。持続可能な林業を構築するためには、計画的な民有林の伐採とともに、伐採後の育林・造林の取り組みにも力を注ぐ必要がある。これには、地域住民の理解と協力が不可欠であり、丁寧な説明と合意形成が求められる。
また、人口減少が進行する中で、行政運営の効率化や経費削減の観点からも、DXの推進は不可欠である。今後、町としても誰一人取り残さないように進めていく必要がある。