議会注目事業
子育て支援と教育

1090万円 子育て教育充実化DX 小中学校の連絡におけるペーパーレス化と教員の業務効率化のため保護者連絡アプリの導入など。
1億5106万円 教育施設整備 木曽町中学校トイレ改修、体育館放送設備更新、日義小学校空調設備工事など。
200万円 子どもへの図書購入 こども園及び小中学校等への図書の購入。(5年度の寄付金を活用し、5年間に分けて実施)
まちの声:湯澤ゆざわはるなさん(福島)
心を耕してくれる図書購入に
本は心の栄養。思いのこもった言葉と絵が心を潤してくれます。子どもたちの心を耕してくれるような図書の購入に充てていただきたいです。
700万円 中島公園の整備 福島中島公園へ遊具やベンチなど新設。
まちの声:徳武とくたけ このみさん(福島)
新しい遊具楽しみ
私が小さいころから遊んでいる中島公園に町の人のお陰で新しい遊具が入るそうです。楽しみです。ぜひ遊びに来てください。
2億2467万円 町民相撲場周辺整備 令和10年国民スポーツ大会(相撲競技)開催に向けた本土俵の改修整備。
まちの声:中田なかた孝久たかひささん(福島)
土俵は老朽化が進み限界
長い間土俵を整備してきましたが老朽化が進み限界です。座席も温かみのある木製ベンチになり、敷物なしで座れるので良いと思います。
1090万円 子育て教育充実化DX 小中学校の連絡におけるペーパーレス化と教員の業務効率化のため保護者連絡アプリの導入など。
1億5106万円 教育施設整備 木曽町中学校トイレ改修、体育館放送設備更新、日義小学校空調設備工事など。
200万円 子どもへの図書購入 こども園及び小中学校等への図書の購入。(5年度の寄付金を活用し、5年間に分けて実施)
まちの声:湯澤ゆざわはるなさん(福島)
心を耕してくれる図書購入に
本は心の栄養。思いのこもった言葉と絵が心を潤してくれます。子どもたちの心を耕してくれるような図書の購入に充てていただきたいです。
700万円 中島公園の整備 福島中島公園へ遊具やベンチなど新設。
まちの声:徳武とくたけ このみさん(福島)
新しい遊具楽しみ
私が小さいころから遊んでいる中島公園に町の人のお陰で新しい遊具が入るそうです。楽しみです。ぜひ遊びに来てください。
2億2467万円 町民相撲場周辺整備 令和10年国民スポーツ大会(相撲競技)開催に向けた本土俵の改修整備。
まちの声:中田なかた孝久たかひささん(福島)
土俵は老朽化が進み限界
長い間土俵を整備してきましたが老朽化が進み限界です。
座席も温かみのある木製ベンチになり、敷物なしで座れるので良いと思います。
議会の視点
 相撲場など整備後の有効活用が重要
 人口減少対策として子育て支援や教育も重要政策の一つ。出産祝金やこども園の使用済みおむつの処分費助成、小中学校修学旅行費の公費負担など、さまざまな子育て支援事業は継続する。そのほか教育施設の整備をはじめ、子育て世代の要望にこたえる形で中島公園の整備を行う。また、町内の小学生相撲大会や中部日本中学生相撲大会などで使用し、国スポでも利用される相撲場の本土俵改修にも本格的に取りかかる。いずれも施設整備後の有効活用が重要になる。