議会注目事業
地域の安心・安全

2億3886万円 開田支所建設 支所建設工事費や監理業務委託費、備品購入費など。令和7年5月供用開始予定。
まちの声:村井むらい英雄ひでおさん(開田高原)
暮らす人にとって支所は拠り所
支所は開田高原に暮らす人にとっての拠り所です。コミュニケーションの場所として母子センターも多くの人が利用していたので、支所建築を滞りなく進めていただきたいです。
3億7489万円 障がい者支援施設整備 令和7年度開所に向け、旧木曽幼稚園を障がい者支援施設として改修整備。
まちの声:岡村おかむら美代子みよこさん(福島)
利用者らの意見反映された施設に
4月より県条例も「利用者の自己決定を尊重し…」と改定されます。施設利用者やご家族の意見が反映された施設になって欲しいです。
150万円 交通災害共済の全額公費負担 町民の交通災害共済掛金を全額公費負担。
1306万円 消防団員の処遇改善 団員の年間報酬を引き上げる。(団員の年報酬ベースで、年1万8000円から3万6500円に引き上げ)
4455万円 宮ノ越宿再生 町道雨瀬線の整備を行い人や車が快適に通行できるようにする。併せて用水路を改修。
まちの声:越取こしとり和美かずみさん(日義)
住民が安心して暮らせるように
今の歩道は、車道との段差があり傷みも激しく歩く人がいない。また、水路も大雨の時に氾濫する。住民が安心して暮らせる事業に期待します。
2億3886万円 開田支所建設 支所建設工事費や監理業務委託費、備品購入費など。令和7年5月供用開始予定。
まちの声:村井むらい英雄ひでおさん(開田高原)
暮らす人にとって支所は拠り所
支所は開田高原に暮らす人にとっての拠り所です。コミュニケーションの場所として母子センターも多くの人が利用していたので、支所建築を滞りなく進めていただきたいです。
3億7489万円 障がい者支援施設整備 令和7年度開所に向け、旧木曽幼稚園を障がい者支援施設として改修整備。
まちの声:岡村おかむら美代子みよこさん(福島)
利用者らの意見反映された施設に
4月より県条例も「利用者の自己決定を尊重し…」と改定されます。施設利用者やご家族の意見が反映された施設になって欲しいです。
150万円 交通災害共済の全額公費負担 町民の交通災害共済掛金を全額公費負担。
1306万円 消防団員の処遇改善 団員の年間報酬を引き上げる。(団員の年報酬ベースで、年1万8000円から3万6500円に引き上げ)
4455万円 宮ノ越宿再生 町道雨瀬線の整備を行い人や車が快適に通行できるようにする。併せて用水路を改修。
まちの声:越取こしとり和美かずみさん(日義)
住民が安心して暮らせるように
今の歩道は、車道との段差があり傷みも激しく歩く人がいない。
また、水路も大雨の時に氾濫する。住民が安心して暮らせる事業に期待します。
議会の視点
 計画的な老朽化施設の除却必要
 開田支所建設や障がい者支援施設整備などが行われ、令和7年度の供用開始を目指す。今年度で大型事業はほぼ終了するが、公共施設の維持管理費が多額に上ることから今後、老朽化施設の除却なども計画的に進める必要がある。
 また、団員減少に悩む消防団については、年間報酬の引き上げを行いさらなる処遇改善に努める。交通災害共済については町民の全員加入とし、掛金は全て町が公費負担するなど安心・安全なまちづくりを一層推進する。