未来創生会

松本 直高

黒田 実

野口 陽輔

適正な財政管理について不法占有への対応について ほか

 市有財産や不法占有の状況を把握しているのか?

 全てを把握しておらず、不法占有の調査が重要な課題であり、改善する為、組織や体制づくりが急務であると認識しております。

 長年にわたり不法占有を放置するなど適正に財産管理を行っていない場合の市や職員の責任は?

 市の不作為による損害賠償が認められることもあり、職員に損害賠償が求償されることや職務怠慢注意義務違反として減給等の懲戒処分になることもあります。

意見 不法占有の是正にあたっては、為政者の恣意性が排除されるよう裁量統制を行い、市政の私物化等を防がなければならない。


寺作業所跡地活用について

 市からは、テニスコート及びアーチェリー場を整備すると聞いているが現在の進捗状況は?

 様々な制約や安全面の確保等を検討し進めている中で、物価上昇等の影響もあり、財政見通しを上回る約15億円の概算が業者より示された。今後は、コストダウンや別の場所での整備等を並行して検討したい。


今池跡地活用について

 公園の一部において、地域の方々の交流の場として、これまで色々な議論を進めていただき基本設計や実施設計を行っていると伺っているが現在の状況は?

 この地域は、大きな公園がなかったことから地域から大きな期待を寄せられている。これまで地域から頂いた意見を参考に整備内容の整理をしていきます。


今池跡地今池跡地

教育大綱について

 2年間の教育大綱で「二度と小中一貫校の建設は進めない」としている意味は?

 市民に誤解や不安が生じないよう、どのような形態の小中一貫校であれ整備の検討を進めないことを示したもので、期間後は、その時の市長が改めて方針を掲げるものと考えます。

意見 そもそもこの2年間で新たな学校建設はないので書く必要がない。一方、将来のコスト試算で施設一体型の学校整備の考え方も示している。将来を見据えた教育の在り方を示すのが大綱の趣旨であるところ、この2年間だけということでしかない。修正・変更を求める。


大阪・関西万博について

市が子ども無料招待に疑義を呈しているところ、万博開催についての考えなどについて質問。