日本共産党

藤田 茉里

皿海 ふみ

交野みらい学園開校に向けた取り組みについて ほか

 市役所前を交野みらい学園へ進んだ一つ目の交差点は、約650名の児童生徒が同時間帯に通過する。朝夕の交通量が多く危険である。対応は。

 待機場所の確保や青信号の延長は難しい。見守りについては引き続き通学路安全部会で検討する。

意見 安全対策が不可欠。改めて検討を求める。

 交野みらい学園の5・6年生の一日の流れは。

 5・6年生は一コマ50分とし、休憩はコマ間に10分。給食が30分(従来は45分)の後、昼休み20分、その後掃除をし、5・6時間目となる。

意見 国が小学校40分、中学校45分への授業短縮を議論していることも踏まえ検証を。また給食時間の30分は他校の5・6年生と比べて短く、教育の機会均等の点で懸念する。


みらい学園周辺の交差点「みらい学園周辺の交差点」

京阪バス廃止後の対応について

 3月の京阪バス廃止後、市が代替バスを運行する計画案が地域公共交通会議で承認され、住民から安堵と歓迎の声があがっている。市の運行計画を早く市民に周知してほしいがどうか。

 2月中に警察等との協議を終え、運輸局の承認を得た後に運行ダイヤを確定するため、3月の広報で周知する予定。


健康保険証の廃止について

 12月2日以降、マイナ保険証のない方の受診方法はどうなるか。

 従来の保険証は有効期限まで使用できる。それ以降、マイナ保険証のない方には「資格確認書」を交付するので、これまで同様に受診できる。

 マイナ保険証の有無に関わらず、全員に「資格確認書」を送付できないか。

 現段階で全員送付は考えていないが、国や他市の状況を注視する。