中川 正美議員

中川 正美

自由民主党
伊勢市・鳥羽市
医療介護を現場で支える人材

 75歳以上人口の増加が見込まれる中、今後の医療を支えるためには、特定行為研修を修了した看護師を増やす必要があります。また、不足感が年々高まる介護支援専門員(ケアマネージャー)の確保や定着を進める必要があります。それぞれについて、県の取り組みを伺います。

 特定行為研修を修了した看護師の増加に向けて、指定研修医療機関を増やすとともに研修制度の概要やメリットについての説明会や相談会の開催、研修の受講費用の支援を行い、研修修了者の確保に努めます。また、介護支援専門員については、オンライン方式による更新研修受講や事務処理におけるICT機器導入支援などによる負担軽減を図るとともに、処遇の改善について引き続き国に要望していきます。


その他の質問事項
〇海洋環境の変化に対応した漁業の在り方について
〇戦略的な観光誘客について ほか

用語解説

特定行為研修
 看護師が手順書により、特定行為(診療の補助として看護師が手順書により行う場合、実践的な理解力、思考力及び判断力並びに高度かつ専門的な知識及び技能が特に必要とされる38行為)を行う際に特に必要とされる考え方や知識、スキルの向上を図るための研修のことです。


(動画をホームページで見る)