問 これまでふるさと体験館を運営してきたNPO法人ふるさと交流木曽が指定管理者となる。美術館の運営が業務に加わることで規模も内容も大きく変わる。ボランティア、インストラクター、学芸員等、木育推進や美術館運営の人材育成がなされているが、管理者の人員体制はどうなっているか。
答 正職として館長、事務局長、地域おこし協力隊員、そして2名採用して5名の体制になる。嘱託・パート職員も雇用する。地域おこし協力隊員がスタッフを束ねる。
問 同じ場所にある木工振興拠点施設は別の指定管理者が運営する。同じ場所にある同種の施設であるから、一体として運営していく構想、見通しが必要ではないか。
答 おもちゃ美術館と一体の施設となる。木工振興拠点施設は、木曽の材木・合板を使った商品を下流域、首都圏等へ販売し、稼ぐ施設として地元学生等の受け皿となり雇用を生み出していくという主体の目的がある。
また、おもちゃ美術館と連携して木育、木工体験等の業務を担当し、地域のクラフト関係者とも連携し、さまざまな役割を担っていけるよう進めている。
しっかり連携・支援体制を取りながら秋のオープンを目指して準備していきたい。
問 指定管理者の費用負担は「修繕責任区分」によって決まる。決定方法の根拠が明確でないとリスク分担の点で問題がある。今後にも影響する重要な区分であるが、どのように決めているか。
答 収入区分に応じ、建物の仕様、経年劣化等を加味して決めている。
しかし、町内で新しい建物も増えているので、再度検討して、今の状況に即した形にしていきたい。