第3回議会は、9月1日から10月1日までの31日間を会期として開会されました。
 初日から2日間で議長・副議長の選挙、監査委員(議会選出)、各委員会委員、派遣委員などを選出し、新たな体制(6ページ下段参照)での運営がスタートしました。
 3日から本格的な議案審査が始まり、6件の報告案件を受け、「教育委員会委員の任命」など2件の人事案件に同意しました。
また、「令和6年度一般会計歳入歳出決算認定」など3議案を総務文教常任委員会に、「令和6年度国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定」など15議案を都市環境福祉常任委員会に付託しました。
 9月12・16・17日には、市政全般に対する一般質問(3~7ページ参照)を行いました。
 最終日10月1日には、2常任委員会からの付託案件の審査報告後、付託されていた案件のうち、5つの決算を閉会中の継続審査とし、その他すべての議案を認定又は可決しました。最後に、「議員の派遣」並びに議会運営委員会及び2常任委員会の「所管事務調査」を閉会中の継続調査とすることを決定し、第3回議会は閉会しました。
(案件の内容及び結果は8~9ページをご覧ください。)

