問 市として機運醸成の取組は
答 公共施設にポスター等の掲示・「(仮称)大阪ウィーク」のブース出展も調整
問 現在ポスター等は撤去、どのように撤去したか
答 市長の判断を受け企画財政部で回収
問 無料招待事業の参加の有無の判断は
答 参加の有無は各学校の判断
問 学校として参加の意思表示は勇気のいる行動では
答 参加は学校の判断に任せるとのこと、さまざまな課題が改善されれば参加したいと考えている学校もある、適切な判断ができるよう、府教育庁や万博協会事務局から提供された情報を迅速に伝える
要望 子どもたちにとってより良い判断を期待
問 くらやま認定こども園の立て替え及び民営化の検討状況は
答 公立だけではなく市内全体の保育環境整備の一環として進めていく必要があると考える
問 第二中学校前の郡津公園における具体的な整備内容は
答 幼児向けの遊具や人工芝スペース、健康器具、ボール遊びやグランドゴルフなどができる広場、多機能な公園としての整備を計画
問 芝生の整備や大型遊具等について見解は
答 子育てを含む庁内での意見を確認し、施設整備を検討
問 集会所など付帯施設について見解は
答 休憩所やトイレなどは必要と認識。地元の意向を踏まえ事業を検討
要望 第二中学校前の元今池の市有地活用については幅広い年代のお声を聞きながら取り組むよう要望
問 電波が繋がりにくい学校は
答 私市小・妙見小や児童生徒数の多い学校
問 円滑に授業を受けるには電波環境改善は不可避では
答 GIGAスクール構想第2期タブレット更新時に改善できるよう検討中
問 重層事業の「まるまど」は身近なスポットが窓口になってもいいのでは
答 参画事業所は介護関連に多い。今後、福祉・医療分野等への拡充。生活に密着したスーパー等への拡充も考えにあるが手法に精査が必要
問 周囲に相談できない方へのフォローは
答 アウトリーチ等を通じた継続的支援事業を実施、まるまどの拡大
要望 市民のSOSなどの声を取りこぼす事のないように
空き家対策について・統合型GISについて