総務委員会 12月18日


小笠原諸島世界自然遺産

世界自然遺産関連について以下の報告、質疑がありました。

◯主な会議予定
 9月18日 小笠原諸島世界自然遺産地域 地域連絡会議(第1回)
 11月8日 小笠原諸島森林生態系保護地域部会(第1回)
 12月3日 小笠原諸島世界自然遺産地域 科学委員会(第2回)
 12月20日 小笠原諸島世界自然遺産地域 地域連絡会議(第2回) 母島開催(予定)
  地域連絡会議第2回母島開催での会議内容は。(宮城)

◯村民向け普及啓発事業
 母島の森・森づくり体験イベント 9月16日実施 参加者:16名
 西島外来植物駆除ボランティア  11月17日実施 参加者:17名

◯ペット条例について
 10月からおがさわら丸東京就航日にて竹芝客船ターミナルにおいて「動物の持ち込み申告」受付業務試行的運用10~11月実績報告。
  持ち込みに伴う事前周知方法はどのように考えているか。(宮城)
  実績に観光客による持ち込みがされているが、島外に持ち出されたか確認したか。(平野)

◯ネズミ対策(平島他)について
 平島: 10月17日までにネズミの撮影記録なし。
 丸島・二子島: 10月31日までにネズミの撮影記録なし。
  モニタリングするためのカメラは何台設置したのか。(宮城)

◯南島におけるグリーンアノール捕獲探索について
 令和6年4月に南島で1頭のグリーンアノールが撮影された以降、捕獲はなし。
  トラップ設置以外の対策は。(宮城)

◯世界自然遺産関連地域連絡会議
 11月19日 第3回世界自然遺産5地域会議
 (村長出席)
 大阪・関西万博参加事業概要説明。
  子ども作文コンクール最優秀賞は、小笠原から小学生、中学生各1名で良いか。(宮城)

住宅政策

東京都小笠原住宅「母島沖村アパート」公募再開、住宅モデル事業について報告、質疑がありました。
  住宅モデル事業への申込者が11名。うち、重複者はあるのか。(清水)

母島保育施設について

 令和6年度完了予定の母島保育施設整備において、令和7年9月末以降に変更する工期延長について報告、質疑がありました。
  村内工事における発注時期の調整など東京都と行っているのか。(杉田)