平畑 武議員

平畑 武ひらはた たけし

新政みえ
鈴鹿市
5歳児健診導入の考え方

 鈴鹿市では、子どもの在籍園で5歳児健診を行うことで、高い受診率を実現しており、3歳児健診では顕在化しなかった支援ニーズの把握、要支援判定の子どもへの早期支援につながっています。子どもに対する切れ目のない支援のための、5歳児健診導入について、県の考えを伺います。

 県では、出産後から就学前までの切れ目のない健診の実施を目指し、法律上任意である5歳児健診が全市町で実施されるよう働きかけを行っています。市町からは、「健診実施のための人材確保・育成や健診後の幼児・保護者に対するフォローが課題」との意見がありましたので、市町の保健師を対象とした研修に新たに5歳児健診に必要なスキルを学ぶ内容を盛り込むほか、引き続き、専門家を派遣し助言を行うなど、支援していきます。


その他の質問事項
○三重県カスタマーハラスメント防止条例(仮称)の制定
○半導体関連産業の集積 ほか


用語解説

5歳児健診
 言語の理解能力や社会性が高まり、発達の特性が見つかりやすいとされる5歳児を対象に行われる乳幼児健診です。主に身体の発育状況を確認する他の健診とは異なり、集団生活を営むうえで必要な社会性の発達についても確認を行います。


(動画をホームページで見る)